お仕事中・通勤中のケガで整骨院をお探しの方へ

文責:院長 柔道整復師 杉田 紀寿

最終更新日:2023年11月10日

1 労災保険のご案内

 お仕事中や通勤中に負ったケガに対しては、労災保険が適用される可能性があります。

 早期の復帰を目指すためには、しっかりとした施術を受けることが大切です。

 当院でも労災のケガに対応をしておりますので、労災に遭われた方はどうぞお気軽にご相談ください。

 お仕事中のケガや通勤中のケガで当院にお越しいただく方は、お勤め先に連絡した上で、労災用の書類を作成してもらい、当院の受付までお持ちください。

 施術をお受けいただくにあたって、窓口での負担金はありません。

 労災での当院への通院にあたり何かご不明な点がありましたら、当院までお気軽にお問い合わせください。

2 労災とは

 労災とは、労働者の業務上の負傷、疾病、身体障害、または死亡に対して災害補償を行うことによって、労働者の保護を図ることを目的とした制度です。

 通勤途上で遭った災害も、この中に含まれます。

 労働中のケガ等に関しては健康保険の適用外となり、労災が適用されます。

 たとえば事業主から労災を使わずに健康保険を使って施術をしてほしい、と頼まれた場合は「労災隠し」となり法的に処罰の対象となります。

3 労災指定院の確認

 労災に遭い、「この院で施術を受けたい」と思ったときは、まずその院が労災指定院かどうかをご確認ください。

 労災指定を受けていない院の場合、労災は使えません。

 労災指定を受けるか否かはその院が任意で決めることですので、通院したいと思ったところが労災指定院ではなかったということもありえます。

 もしも指定院以外で施術を受けた場合は、一旦立替払いとなり、後に請求する形となります。

 当院は労災の指定院となっておりますので、安心してご来院ください。

4 労災の手続きと負担金

 最初にご説明したとおり、労災で通院をする場合、負担金はございません。

 会社に申し出た上で所定の用紙に必要事項を記入の上、当院までお持ちください。

PageTop